焼酎の種類とその銘柄

焼酎は日本酒と並び、古くより人々に飲み親しまれてきました。

焼酎の製造元は各都道府県にあるなど、地域に根付いたお酒であるといえます。

 

焼酎の特徴として、造られる地域によって原料が異なる点が挙げられます。

米にさつまいも、麦、そばにじゃがいもなど一般的に知られているものから特徴的なものまで様々あり、それぞれが焼酎の個性となっています。

地域で豊富に収穫される産物から生まれたのがこの焼酎です。

焼酎

 

目次

芋焼酎

芋焼酎で有名なのは鹿児島です。原料であるさつまいもは薩摩の特産品でもあります。

以前の芋焼酎は独特な香りが特徴とされ、今でも「芋焼酎のあの独特の香りが苦手」という人は多いです。

しかし、慣れてくるとあの香りがなければ焼酎ではないと、くせになってくるのが芋焼酎です。

その一方で、独特な香りを和らげる研究もされており、蒸留方法や貯蔵方法を工夫することにより、香りが柔らかく、原料であるさつまいもの香りがかすかに残る飲みやすい焼酎が誕生しました。

《銘柄》

八重椿、㐂六、八重桜、黒霧島など

 

麦焼酎

1974年に麦麹の開発に成功し、原料に麦を使った100%麦焼酎が登場しました。

この代表的な焼酎は「二階堂」です。

この焼酎は減圧蒸留を用い、精製ろ過することにより、スッキリと飲み口になっていることが特徴です。

《銘柄》

黒潮、、壱岐っ子、天の川、兼八など

 

球磨焼酎

球磨焼酎は独特な香りで有名な米焼酎です。

地元の人より根強い人気を誇っています。

現在は、より多くの人に飲んでほしいということより、米の品質を上げ、蒸留方法を変えた結果、甘味を抑え、柔らかな香りの米本来のうま味のある焼酎が数多く出回っています。

《銘柄》

吟香 鳥飼、白岳、完がこいなど

 

黒糖焼酎

黒糖焼酎は奄美大島だけが造ることを許されている焼酎です。

原料はサトウキビで、仕込みに米麹を使います。

米麹が生成するクエン酸により、雑菌の繁殖を抑え、アルコール発酵によって生じる雑味の原因となる成分を最小限に抑えることができます。

黒糖の持つ特有の甘味に、コクがあるスッキリとした飲み口です。

《銘柄》

有泉、あじゃ、龍宮、氣など

 

泡盛

泡盛は沖縄が有名です。

泡盛は製造方法や原料が、他の焼酎とはまた違います。

発酵用の麹は黒麹が使われます。黒麹は泡盛麹とも呼ばれ、これを使用しなければ泡盛とは呼べません。

一般の焼酎には白麹が使われることが多いですが、気温の高い沖縄では腐敗の心配があるため、雑菌の繁殖を抑えるクエン酸を多くつくる黒麹が最適となっています。

原料の米は、タイ米を使用しています。

泡盛はすべて一度で行う「全麹仕込み」で造られており、仕込みが短いために、出来立ては香りや味に刺激がありますが、それを何年も寝かせて熟成させることにより、泡盛独特のまろやかな味を生みだします。

《銘柄》

琉球王朝、久米島の久米仙、忠孝、春雨など