高級焼酎、いわゆる「プレミアム焼酎」はその名の通り、通常の焼酎とは一線を画す焼酎です。
他の焼酎との差別化で分かりやすい点は、販売数が少ないという事です。
手に入りにくい上に人気がある事によって、飲食店などでも「プレミアムな価格」で提供しているケースが多いのでしょう。
芋焼酎の中で高級焼酎は3M(スリーエム)が有名です。
「魔王」「森伊蔵」「村尾」です。頭文字から3Mと称されており、多くの焼酎好きに愛されている銘柄です。
「魔王」「森伊蔵」「村尾」それぞれの特徴を紹介します。
白玉醸造の「魔王」
鹿児島県にある白玉醸造の魔王は、プレミアム焼酎です。芋独特の匂いが無い点が特徴です。
芋焼酎には珍しく、爽やかな香りも楽しめます。
しかし、芋の香りが一切無いという訳ではありません。
フルーティーな香りと芋の香りとのバランスを取っているため、非常に香りが豊かなのです。
キメ細かく、清らかで雑味の無い味わいに仕上げられた「魔王」は有名ですね。
芋本来の香りや甘味、奥深さを存分に楽しむことが出来ます。
焼酎を飲み始めたばかりの方や、苦手な方であっても飲みやすいほど口当たりがまろやかな焼酎です。
おすすめの飲み方はストレートやロックです。芋独特の香りを感じにくいため、飲みやすくなります。
ロックであれば徐々に氷が溶けて味も変化を楽しめる飲み方でもあるのです。
反対に芋の香りを楽しみたい方は、お湯割りや水割りで楽しんでみてくださいね。
森伊蔵酒造の「森伊蔵」
鹿児島県の酒蔵森伊蔵酒造で作られている「森伊蔵」も有名です。
老舗酒蔵が作る高級焼酎は、世界中に森伊蔵ファンがいることで知られる有名な銘柄です。
香りが高く、まろやかさもあるため、万国共通で愛される味なのでしょう。
芋の香りも優しく、品のある後味が特徴でしょう。
落ち着きのある芋の香りと、飲みやすさだけではない芋の自然な甘味や、滑らかさも併せ持った焼酎です。
後味に芋の程良い甘みが残ります。
プレミアム焼酎であるため入手困難であり高級な森伊蔵ですが、価格に反しない味と香りを楽しめる焼酎です。
村尾酒造の「村尾」
鹿児島県にある村尾酒造で造られている「村尾」は、杜氏が原料の買い付けから行っているというこだわりです。
そのため、作られる量が限られてしまうのです。
結果として価格も高く、手に入りにくい高級焼酎となっています。
3Mのうち、魔王と森伊蔵は飲みやすさが特徴でした。
しかし「村尾」は、芋焼酎ならではの香りを感じることが出来ます。
口に入れると滑らかさがあるため、ストレートでも十分に飲みやすい点が魅力です。
冷たい水で割った水割りや、お湯割りでも香りが損なわれることは無く美味しく飲むことが出来ます。
しっかりと口に残り、余韻も楽しめる点が特徴の高級焼酎なのです。
芋焼酎3Mは要チェック
それぞれ価値に見合った価格の焼酎はどれも魅力的ですね。。
流通量は少なく、手に入りにくい焼酎である点も特徴です。
高級な焼酎も、飲食店などでは提供している機会が多いものです。
焼酎や、九州の郷土料理に特化した飲食店などでは飲める機会が多いでしょう。
魔王や森伊蔵は独特な芋の香りも少なく、飲みやすい高級焼酎です。
高級焼酎を飲める機会があれば、まずはロックやストレートで香りを楽しんでみてください。