焼酎の中でも有名な「森伊蔵(もりいぞう)」とは、森伊蔵酒造が造っている芋焼酎です。
鹿児島産のサツマイモを原材料に使用し、伝統的な仕込み方で造られるこだわりの逸品なのです。
森伊蔵は、芋焼酎特有のクセや臭いもない、非常に滑らかな口当たりが人気となっています。
そんな森伊蔵は、プレミア焼酎として販売されていることでも有名ですね。
あまりお目に掛かることが出来ない森伊蔵の、流通量や名前の由来から、購入する方法などを紹介します。
「森伊蔵」名前の由来とは?
森伊蔵酒造は、明治18年創業、鹿児島県ある酒蔵です。
紫外線で焼酎の質が低下することを防止するため、焼酎の瓶にまで工夫を凝らしています。
そんな森伊蔵酒造で造られる人気の「森伊蔵」の名前は、何処から付けられたものなのでしょうか。
これは、五代目が森伊蔵酒造に代々受け継がれてきた技術に敬意を表し、先代の四代目当主であった「森伊蔵」の名前を焼酎に付けたものです。それが現在の森伊蔵の由来になっています。
「森伊蔵」は何故人気のプレミア焼酎になったのか
四代目当主は、少量であっても品質にこだわり、焼酎の生産を行ってきました。
その商売を受け継いだ五代目当主も、生産量を増やさずに品質を維持しているのです。
その品質の良さと味の奥深さが人気となり、知名度が上がり売り上げを伸ばすことが出来る状態になりました。
しかし、その様な状況であっても森伊蔵酒造は生産量を増やしません。
そのため、「森伊蔵」は購入する事が難しくなり、プレミア焼酎として注目を集めているのです。
森伊蔵は流通量が極めて少ないため、オークションなどでも入札価格が非常に高くなっています。
「森伊蔵」を定価で購入する方法
森伊蔵酒造では、毎月14~25日に電話で抽選販売の受付を行っています。
電話回線が混み合うほどの人気であり、当選確率も非常に低い方法でもあるのです。
しかし、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。
JALの国際線機内販売では、定価で森伊蔵を購入する事が可能です。
世界各国で人気の銘柄である事が伺えますね。
これらの方法で購入することが出来なかった場合、インターネットオークションなどをチェックしてみても良いでしょう。
「森伊蔵」の種類
森伊蔵にもいくつかの種類があります。人気順に見てみましょう。
まずは定番「森伊蔵」。有機栽培のサツマイモを使用し、熟成発酵させた焼酎です。
甘さや滑らかさなど、口当たりも良く上品な芋の香りが魅力の逸品でしょう。
「森伊蔵 極上の一滴」は、森伊蔵酒造の中でも最高級の焼酎です。
森伊蔵を地下洞窟で3年長期熟成した芋焼酎です。
喉越しの良さが魅力であり、芳醇で深い香りが魅力的な逸品でしょう。
「楽酔喜酒 森伊蔵」は、1998年から10年間熟成させた高級焼酎です。
旨味が抜群であり、好みが分かれることなく誰にでも愛される芋焼酎になっています。
希少な森伊蔵を味わおう
フランスの元大統領ジャック・シラク氏など世界中にファンを持ち、すぐに手に入れることは出来ない森伊蔵は伝統を受け継いだ品の良い香りが特徴です。
生産量の少なさは、先代から受け継いだ意思によるものなのです。
これらの背景を知ったうえで飲むことが出来れば、味わいも変わるのではないでしょうか。