焼酎ランキングの人気上位に入る焼酎といえば「白玉の露」です。
名前を聞いたことはあっても、特徴までは知らないという方も多いのではないでしょうか。
焼酎ランキングにランクインするのには、理由があるのです。
「白玉の露」の人気の理由、特徴や美味しい飲み方を紹介します。
長年愛される「白玉の露」
九州最南端、大隈半島にある「白玉酒造」が造る「白玉の露」。
白玉酒造は、「魔王」を造り出したことで有名な酒造です。
個性あふれる焼酎を造ることでも知られています。
「白玉の露」は、名前にもある通り白玉酒造を代表する銘柄です。
長年地元で愛されているスタンダード焼酎でもあるのです。
大隈産の黄金千貫と白麹を使用して常圧蒸留で造られています。
「白玉の露」の味は?
「魔王」の原点との呼び声も高い「白玉の露」ですが、味も気になりますね。
「白玉の露」は、口に含んだ瞬間の感覚はさっぱりとしていることが特徴です。
しかし、微かに甘味があり、後から濃厚なコクが追いかけてきます。
飲み終えた後に残る風味は軽やかで、アルコールのにおいを感じないほど爽快です。
芋の風味は優しいのですが、余韻は引き締まっており飲みやすいことが人気の理由なのではないでしょうか。
白玉酒造は沢山の焼酎を発売していますが、飲みやすさが共通しています。
「白玉の露」は、白玉酒造が造る焼酎の中で最も芋焼酎らしさを感じられる焼酎でもあるのです。
決して臭みがあるという訳ではなく、最も芋の風味と芋焼酎ならではの魅力を感じられる逸品であるという意味です。
焼酎初心者の方や、飲みやすい芋焼酎を探している方におすすめの芋焼酎でしょう。
「白玉の露」の飲み方
「白玉の露」は、芋焼酎としての風味、芋の味といったバランスが良い点が特徴の焼酎。
芋焼酎特有のクセやアルコール臭さも感じないため、飲み方を選ばずに楽しめる事が魅力でもあります。
そんな「白玉の露」のバランスの良い香りを楽しむのであれば、お湯割りがおすすめです。
芋焼酎本来の香りや、芋の風味を感じながら飲むことが出来ます。
ロックやストレートといった飲み方では、辛口に感じるアルコールのカドが立つ場合があるのです。
しかし、アルコールとともに甘みや風味も感じるため、飲みにくさはないでしょう。
暑い時期には冷たい氷で冷やして飲むこともおすすめです。
また、通常の焼酎であればストレートで飲んだ場合、飲みにくさも感じるものです。
しかし、「白玉の露」はストレートであっても飲みやすい芋焼酎なのです。
他にも、水割りで飲むと甘さが際立ち、特有のクセはなくなるため更に飲みやすくなるでしょう。
水割りにすると、飲み口にとろみが出るため口当たりが優しく、ゆっくりと飲むことに適した焼酎に変化をします。
白玉酒造の代表銘柄を楽しもう
「魔王」が有名になり、他の銘柄が押されてしまった印象の白玉酒造の焼酎です。
しかし、人気ランキングには「白玉の露」がランクインしており、注目したい酒造でもあります。
飲み方を選ばない「白玉の露」は、誰にでも愛される逸品です。
寒い季節はお湯割り、暑い季節にはロックや水割りなど、どの飲み方でも同様に楽しめる点が魅力の1つです。
是非様々な飲み方で「白玉の露」を楽しんでみてくださいね。