焼酎には、芋や麦、米など様々な種類が存在しています。
それぞれに香りや味は異なり、おすすめの飲み方も変わってくるほどです。
2017年の統計を元に2018年発表された各種類ランキング1位の焼酎とは、どの焼酎なのでしょうか。
目次
芋焼酎の人気ランキング1位は「赤霧島」
焼酎の中でも最も人気ある芋焼酎ですが、人気ランキングを決定することも難しいほど、どの焼酎も人気となっています。
特に基本の芋焼酎とも言える「黒霧島」など、霧島酒造の造る焼酎は人気が高いのです。
そんな霧島酒造が造る焼酎の中でも、流通量が少なくプレミア感から人気となっているのが「赤霧島」です。
珍しい紫芋である「ムラサキマサリ」を原料に醸造しており、クセのない甘さと品の良い香りは飲み飽きません。
麦焼酎の人気ランキング第1位は「二階堂 吉四六」
香ばしさが人気の麦焼酎は、芋焼酎と同様に人気の焼酎です。
そんな麦焼酎の老舗二階堂が造る焼酎「吉四六(きっちょむ)」が人気ランキングでは1位を獲得しています。
蒸留生成後に、麦焼酎を長期熟成させるという方法によって、香ばしさが一層引き立つ麦焼酎になっています。
口当たりのまろやかさは麦焼酎の特徴を生かしているのです。
後味はスッキリとしていて焼酎初心者の方でも飲みやすい点が人気の秘密なのかも知れませんね。
黒糖焼酎の人気ランキング第1位は「れんと」
すっきりとした飲み口であるのにも関わらず、熟成したような香りもある黒糖焼酎も注目したい種類ですね。
焼酎特有のクセが苦手であるという方々からの人気を獲ている種類の焼酎です。
奄美群島内でしか造られていない黒糖焼酎の人気ランキングで1位に選ばれたのは「れんと」でした。
貯蔵タンクに音響の振動を加えることがポイントの焼酎です。
音楽を聴かせると酵母の活動が向上し、まろやかさが特徴の味になるとのこと。
香りのクセが少ないため飲みやすく、黒糖焼酎を初めて飲むという方におすすめの焼酎でもあります。
初心者が手を出しやすい黒糖焼酎という点で人気を集め、ランキングでも1位を獲得できたのだといえるでしょう。
米焼酎の人気ランキング第1位は「白岳」
甘さだけではなく、フルーティーな旨味も魅力の米焼酎も魅力的ですね。
料理とも合いやすいため、食事の際に楽しむ焼酎としても人気の種類です。
手軽に楽しめる銘柄として人気を獲得している銘柄「白岳」が第1位でした。
米焼酎では「鳥飼」も大変な人気となっていますが、リーズナブルな価格の「白岳」は接戦の末1位を獲得したのです。
リーズナブルであるのにも関わらず、米焼酎独特の軽やかな旨味を味わえる点から、焼酎好きの間でもリピーターが多い銘柄となっています。
そば焼酎の人気ランキング第1位は「雲海」
芋焼酎とも似ている香りでありながら爽やかさもある味わいが人気のそば焼酎も要チェックでしょう。
さらりと飲める感覚は、近年人気となっています。
勿論、焼酎好きの間でも注目されている種類です。
そば焼酎の産みの親である雲海酒造が造る「雲海」は他のそば焼酎を引き離して圧倒的な人気となっています。
そば焼酎の人気ランキングには雲海酒造の焼酎が沢山ランクインしているのです。
「黒雲海」など、古くから愛されるそば焼酎も人気となっています。
ランキングの変動にも注目
第1位の焼酎は、圧倒的な人気のものもあれば接戦の末に1位となったものもあります。
毎年のランキング変動には注目したいものですね。
しかし、どの焼酎もクセが無い点が特徴でしょう。
これから焼酎を飲み始めるという方にもおすすめの焼酎ばかりですよ。